忍者ブログ
キミ、なっちゅをもらえるかね

2025

0430
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0308
本日は、なにか作るときに役立ちなさる内容でス。

何かすてきなものを作りたいけど、アイデアが浮かばない。そんな時にわりかしスムーズによさげなものが見つかるかもしれない方法でス。



思い浮かぶことばを手帳にすべてかきとめて、その中をただようてみる。

今作りたいものに対してなにかふさわしいイメージなんかを探すときは、とにかくどんどん関連の情報を書いてゆくのがよろしいでス。ちょっとくらい主旨と違ったってへいき。ちょっとでもつながりがあったらいっしょの空間に書いて、ならべてゆきまス。どうせなら字の向きや大きさ、形なんかを変えてちょびとデザインしてみるとあとで見たときにかっちぇーでス。


名曲喫茶みたいな心理的に静かな場所に行って3時間くらいかいてみるのが特によろしい。名曲喫茶はいいよなー先週の金曜日にルネッサンス行ったら若い兄ちゃんが女子に恋愛観を熱く語っておってそのあまりのあまっちょろさにアタシはアメリカの安ケーキ屋がつくった繊細さのかけらもない発狂したカロリーで構成される緑の生クリームで生き埋めにされたような気持ちになり一瞬キャベツ人形(♀)になって高円寺界隈を精神的に放浪しかけたのだけどすんでのところであとから来た熟年カップルの濃厚濃密なつばぜり合いによって一命をとりとめた。おまえらはみんなホテルにいけ。

……で、手帳のページが埋まったらペンを置いて、手帳から目を離してぼんやり眺めてみよう。すると絵のような、模様のような、じぶんの筆跡でみっちり埋まった画面のなかに流れができとう。

その小さな流れをたどって、考えをほそくちいさく、ひきしぼって、すすんでゆく。


海のなかから、小さな砂浜をめざすように。
きわめて慎重に礼儀ただしく、それでいてちょびとロマンチックに。
名案への道は、雰囲気づくりがだいじなのだぜ。

流れの先に、光るなにかが見えたら、手帳を閉じていったん他のことをしよう。これは、客観視の客観視であり、とってもたいせつな工程でありまス。

たとえば夜中に泣きながら描いたロマンチックなラブレターも翌朝読み返してみるとうんこの中に紛れ込んだコーンの数奇な運命を2ページで描いた駄小説よりも価値がなかったりするでしょ。でもそれをよくよく読んでみると、全体としてはラブレターになり得てなくても未消化コーンの断末魔のセリフとかが案外よかったりするでしょ。そうしたらそれを膨らまして彼女へのメッセージに変えたら案外グッとくるような文言ができちゃったりするでしょ。

とにかく、いったんはなれろ。
べったり24時間つきっきりじゃだめなの。近すぎるの。

いったん忘れて、別なことをしよう。



らくがきとかがよろしい。
らくがきはたのしい。



勢いあまって、フィギュアを撮影した。
このフィギュアはかわいい。


そのまま、寝てしまう。
(まさかの終了)


+アリコ+

拍手

PR

2010

0307

フォントづくりしてる!

市販のフォントやPCに元々はいっとるフォントたちは先人たちが作り上げた本当にすばらしいものでス。ろくに漢字もかけない小説家気取りどもが文豪バーとかでギャル相手に「いやぁ、俺漢字は読めるんだけどかけないんだよネ!まぁ、意味わかるし俺パソコンで小説書くから問題ないんだけどね!大事なのはストーリーだからさ!HAHAHAHAHAHAオパーイよろしいですか?」なんてやったあと千鳥足でおうちに帰っていつか受賞することになっておる直木賞の受賞コメント書きながら感極まって号泣したりできるのも偉大なる先人たちがフォントを作ってくだすったおかげでス。

パソコンが当たり前にあるものになっているように、フォントもあって当たり前のものでス。今や一般のひとたちがフォントに感謝することはありません。「酸素ありがとう酸素おいしいよスーハースーハーフムッハフハフッ!うわあああああああああスーハースーハー!」なんてだれもやらないのとおなじことでス。

しかし、このアリコさんは一味ちがいまス。その素晴らしいものたちに頼り切りでよいのでしょうかしらとお気づきなすった。フォント様の大切さありがたさを今こそ実感し、フォントなんかうまい棒よりも価値がねーよとか思っておるかもしれんスチュピッド(stupid)な愚民どもに思い知らせてやることにしたのでス。

そして、決心から10年がたちました。

アタシは今やっているオシゴトでフォントが必要な気がしたので作り始めたのでス。(前置きは全く関係ありません)


◆手書き風のフォントがひつようなんだ

世の中には手書きフォントがたーっくさんありまス。
かわいい桃色の女子高生が一文字一文字ていねいに描きなさった手作りのフォントなんてのもある。あっ、もしかして女学生がおトイレを我慢しながら作った手書きフォント「JK-OMRS」(甘ゴシック)とか開発したらマニアに超売れるような気がするんですがどうでしょうか。

ともかく、今やっておるオシゴトでは手描きの温かさを持ったナチュラルなフォントが必要なんでス。で、フリーフォントをいろいろ見てみたのだけど、いいのがいっぱいありすぎて安心のあまり寝てしまったりして作業が全然進まないのでス。インターネットこわい。

ギャースこのままではいけない!

と思った瞬間でした。
アタシの脳みそがフラッシュバックを起こし、10年前のあの日の意識が蘇ったのでス。

「うわあああああ!ありがとうフォントおいしいよスーハースーハーフムッハフハフッ!うわあああああああああフォントォォォ!スーハースーハー!」


◆なにはともあれ、描いてみよう

そんなわけで、フォントってゆうか、字を描いてみました。
敬愛するヘルベチカたんをプリントアウトして、ヘルベチカたんをまねしながらちょっとツンなところをデレにしてゆく作業でス。(この官能的な作業をフォント業界ではアヘルベチカとゆうそうでス)


アルファベット大文字小文字とよく使う記号を描いた!やばいたのしい!

BGMはこれ。お飲み物オールドパー(並行)。おつまみはなっちゅ。
むふー。



気分をだしてアヘルベチカ!アヘルベレチカ!

とりあえずやさしさとナチュラリアを意識しながらGペンで全部描きました。
このままPCに取り込んで、線画のままのと中を塗りつぶした2通りをつくりまス。


Gペンがきもちいので、思わずらくがきしてしもうた。
うまくかく必要もなく、ただ気持ちよいままにガリガリとすすめる。

ああああああああああああああああああん!(悶)


アナログ最高。電気がなくてもかけるんだぞ。
すてきね。

(つづくよ。)

+アリコ+

拍手

2010

0304

犯人と被害者がWIN-WINの関係になる新しい詐欺をかんがえたぜー!

ちょっとだけヒントをやろう。

メトロポリタン的コロンブスのアップルが禁断のウロボロスですべからくヒーホー!ポリスメンは輝く第12惑星の壮大なる惑星縦列の猛々しさに打ち震え、明後日の天候を「モウニング」と予見するであろう!嗚呼、嗚呼、混沌なる五叉路の荘厳なる交差はスワロスキーの輝きを放ち、地上の天の川の上を優美に行進するあたくしはお代官様!

マニトー!(money talk...)

もうあかーん

+アリコ+

拍手

2010

0225

中野にあった喫茶の名店「ルネッサンス」が高円寺に復活してた。

ここは名曲喫茶とかゆうて、クラシック音楽が流れるとっても静かな喫茶店なのだ。手ぶらで行っても静かな気持ちで過ごせて、ずっとずっといられる場所。

場所は変わっても雰囲気は変わらなかった。うれしい。
入り口でコーヒーを頼んでプラスチックの券をもらい、好きな席についてもったり。コーヒーが来たらあとは大きめの音で流れるクラシック音楽のながれの中に身をよこたえてすごす。赤い照明とアンティーク品に囲まれて、アウー大人の時間ね。


店内のものをスケッチしたり、ぼんやりしたりした。


聞こえるのはクラシック音楽と、ときどき誰かが本のページをめくる音、それから椅子に座り直す時の床のきしむ音。どれもうるさくなんかない。多彩な音がモノトーンで響く店内は精神的にとっても静か。

日常生活から断絶されたこの空間は、考え事をするには最高の環境だとおもう。ここにいると背中にくっついて離れない、得体の知れない「なんか忙しい感じ」から逃れて、こころをリセットできるんだ。ちょっとした旅行にいったような?

これからは週に2,3回いこう。
近所に「ネルケン」もあるから、交互にいくのがよいかしら。そういえば、森本レオがくるとゆう、七ツ森も近いわね。
ウフフ、さすが高円寺。大人ね。ダンディズムね。

お店に入ってから1時間くらい、本を読んでいるうちに眠ってしまった女の子のいびきが

グワー

スワー

みたく、なかなか良いリズムで、ひびいておった。

それがまた、なんともね。

+アリコ+

拍手

2010

0213

Oimadさん、トモくん、カズくん、らるむさん、アタシによる合作だ。

右ページののかわええのがらるむさん
左ページの右上がOimadさん
左ページのDIGRAPHIAのロゴがトモくん
同じく左ページ下の楽しげなのがカズくん
アタシはあそこだー。

主にパンクな人たちがあつまったので、みんなで描いた絵もなんかパンクっぽいかんじになった?それでいてどこかかわいく。すてきね。カズくんとかあんな魔神みたいなのに描くときは「やだッ!見ないでッ!」とかはにかみまくりんぐで超萌えた。

というわけで、昨日は新宿でOimadさん壮行会を華麗におこなったのだ。
よりすぐられたきちがいが地下にあつまってワイワイ騒いだりころげまわったりぽっちゃりめの店員さんに「アーウ!」とか言ったりしていた。

コミティアの準備など1ミリもしないままのみまくりんぐとゆうのんは、なんとゆうかこう、背徳感とかが背中にぎゅんぎゅんきて、もえる。そのうえ目の前には熱いおとこたちがたむろしておるのだ。もえなければ、おかしい。

いろんなお話をした。
もちろん最後のほうは酔っぱらってエロティカな話に終始した。
おとこたちのよるは、こうでなくっちゃネ。

アリコ手帳にまたひとつすてきが加わった。
ハピネス。ハピネス。

さてコミティア、なにをつくろうか。
(まだ線一本引いていません)

+アリコ+

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
・about
ルウクデザイン(arico.&goodbrush)のblogです。ラクガキしたり妄想したり酔いつぶれたりしています。たまに関わったお仕事の告知とかもします。

◆管理者:arico.
◆お問い合わせ:
happyoekaki★gmail.com(★→@)

◆twitter:arigatohco
◆pixiv:11390
◆リンクフリー
バナーは上の水色のをお使いください。
レコメンド
tumblr


★INTERVIEWS
google検索
スポンサードリンク
bookmark
ブログ内検索
バーコード
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP