忍者ブログ
キミ、なっちゅをもらえるかね

2025

0428
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0908

いそがしいのだ!

シャワーを浴びて、ごはんをくって、あたくしはカンパニーにかえる。
あたくしの死が即カンパニーの死につながる切迫した状況や。

もえるのぜ!

9月は夢の30日フルカンパニーなのである。
でもそういう忙しい中でこそ絵を描く情熱は高まるいっぽうなのであり、いざ絵に向かった時の喜びもひとしお、噛み締めたストロークは右肩上がりのカーヴをえがき、できあがった歓喜のイラストレーションはいつもどおり!(だって量描いてないもん!)

まぁともかくひとつのことを一生懸命やると、もういっこのことも一生懸命やれるのだ。どちらもおろそかにしてはならぬ。あたくしは元々なまけものの本性なので、ご予定がパンパンに詰まっていらっしゃることは本当にほんとうに感謝すべきことなのだのだ。ありがとうカンパニー!(残業代をください)

そんなわけで、しばらくのあいだ更新は素晴らしい情熱に基づいたやっつけな雰囲気でお送りいたしますかもしれません。なので、より限られた時間の中でご覧くださる方たちにほっこりとしていただく工夫について昼となく夜となく考え、実践してゆきたいとおもいます意気ごみ。

すべては「早い、おいしい、うれしい」のために。
ルウクデザインは今月もたゆまぬ企業努力をしてまいりまス。

てなわけで!∬゚ ヮ゚)ノ


+アリコ+

拍手

PR

2010

0902
(クリックででかなる)

3日もお休みなんてめずらしいわね。

ちょっと考えごとしてたのだ。
コミティアの日がすごかったのだ。
いろいろなことがあって、とてもとても考えさせられたのだ。

そんなわけで、今日も朝から

「ううーーん」

と、うなっている。
明日もたぶん、うなる。

ううーん。
ウンウン。

+++

そういえばヒトミンがステンレスタブレット芯400本発注したそうらぜ。
コミティアでもコミケでも速攻で完売になったからなー。

あたくしも新しいの一本ほしい。

+++

絵はまだまだ途中のも写。

+arico.+

拍手

2010

0828

夢のなかでこんなトコいった

女の子が美人ばかりだったなぁ。
あと水がうまかった。肉は貴重だった。

アタシはたまたまよねさわ牛を持っていたのだ。そんでそれは村のすべてを買えるほどの価値を持っており、アタシは村人すべてが眼下にひれ伏して「たべたい!」と懇願するのを見て、すべてを差し上げることにした。

その結果、村一番のハンサム、村一番の美人、村一番の料理上手、村一番の船のこぎ手、村一番の犬、村で一番高いところにあるハウス、村で一番えらい人間だけがつけられる変な仮面をあたえられ、村の名誉村民となった。

アタシは高級魚をくっちゃくっちゃ食いながら、通りすがりの若い娘さんのおしりをへうっとなでる。

「キャッ!やだあアリコ様ったら!」

アタシは高級川エビをくっちゃくっちゃ食いながら、通りすがりの少年のしりをへうっとなでる。

「キャッ!アリコさま!」

やりたい放題であった。
でも村一番の戦士の奥さんのおしりをへうっとなでたら、あの世に上半身が突き刺さるくらいぶっとばされたのでこの村では人妻に手を出すとえらいもへったくれもないんだなーと村一番の医師と看護師に治療されながら思ったりした。

どんな場所にも、何がしかのルールがあって。
どんな場所にも、ルール上はOKでもぜったいに許されないことがあって。
あと、鍛えてないと鍛えてるやつにはぜったいに勝てない。

いくつかの真理を学んだアタシはある昼こっそりと村を出た。まもなくよねさわ牛も尽きようとしていた。村のひとたちは気の良いひとたちだったけど、よねさわ牛がなくなればアタシの村一番ざんまいはきっと村にとってようないことを起こすにちがいないのだ。

昼に村を出たのには理由がある。
村では昼になると家族全員揃って窓をかたく閉めてごはんを食うルールになっており、それ以外の時間は誰かしらが外に出て熱心に働いているのだった。もし見つかれば「名誉村民のアリコ様がひっそりと村をあとに!まだお礼も十分にしていないのに!」ではなく「肉が逃げる」となるのは明白であり、アタシもそんな原始的な衝動に追われて村を追われるのは嫌だった。

ともかく、この村で川は世界のすべてであり、大きな葉の外に広がっておるものについて、村人はなにも語ろうとも知ろうともしなかった。

まだよねさわ牛が半分くらい残っていたころ、川を下ればこの葉に囲まれた場所は終わるのでは、と村一番のちしき人に聞いたことがある。彼はこの川の先に海があること、別の世界がひらがっておること、みな知っていた。村人の一部も知っておるという。あなたのように時おり訪れる旅人を見、話し、短い間とはいえ一緒に暮らせばおのずとわかることですよ、と彼はゆうた。

村一番のふねにのって川を下ってゆく。
アタシの暮らした村一番のハウスももやの白に溶け、静かに沈んでいった。白は霧のようにやわらかくひらがって、そのうち村もそのひらがりの中になじんで消えた。

葉のトンネルは3日も下るとあっけなく開け、大きな水上植物がしげる草原のような場所に出た。穏やかな流れの中を村一番のふねが、すすんでゆく。5日もすると巨大な水滴が次々に落ちる不思議な場所にでた。

そのうちひとつをうっとりと見ていると、最初視界を覆い尽くすほど大きかったしずくがみるみる小さくなって足元にぽちゃり、とおちた。

あれ?

おしりが冷たい。
アタシはくるぶし程度しかない小川の浅瀬にぺたんと座っていた。あわてて立ち上がり、振り返ると、そこにはバターナイフで薄く塗りつけたような静かで浅い湖がどこまでもひろがっていた。

小さくなっていたのかな。

村一番のふねは、潰れてしまったのか、それとも流れてしまったのか、どこにも見当たらなかった。

+++

昨晩のヘルズウェイティング(地獄の待ちぼうけ)のダメエジにより、まもなくしぬ。

明日はコミティアだし、午後から小さなご本をつくろうかなーとおもとりまス。それまでは日常をたのしむのだ。

それにしても、定休日の土曜日に休む確率がひくいな。
やっぱり人間はやらなくてもいーよーと言われると、案外力がぬけてやれるようになってしまうものなのやち。(だめ人間界のおはなし)

9月はカンパニーの休みが2日しかない気がする。

+ありこ+

拍手

2010

0823
(クリックででかくなるヨ)

すっげーーーでかかった!

こいつが倒れてきたらまちがいなくしぬね!とおもった。
続きは夜!

でっかいのはすてきなことね!
もえるー!もっともっとそびえたち、そりかえれ!

ガウアー!

+ありこ+

拍手

2010

0821

キャニオン深いー

そこは深いキャニオン。

しばしば鉄砲水がおき、とても危険だ。
でもキャニオンを通ると学校までの時間が40分も短縮される。

生徒たちは命をかけて毎日そこを通り、年に10人程度の生徒が鉄砲水に流されるとゆう。

はやおきを しよう!


お昼がえらい速やかにくいおわったので、40分くらいラクガキできた。∬゚ ヮ゚)=3

……のをもうちっといじったりした。


+ありこ+

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
スポンサードリンク
・about
ルウクデザイン(arico.&goodbrush)のblogです。ラクガキしたり妄想したり酔いつぶれたりしています。たまに関わったお仕事の告知とかもします。

◆管理者:arico.
◆お問い合わせ:
happyoekaki★gmail.com(★→@)

◆twitter:arigatohco
◆pixiv:11390
◆リンクフリー
バナーは上の水色のをお使いください。
レコメンド
tumblr


★INTERVIEWS
google検索
スポンサードリンク
bookmark
ブログ内検索
バーコード
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP