忍者ブログ
キミ、なっちゅをもらえるかね

2025

0211
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

0818

も。

クリックで少しでかなる。

絵はカンパニで見たらなんか変な気がしたのでうちに返ってきてからちょっといじってみた。これでええのんか。

今日はディナーに伝説のすた丼とラーメンのセットを注文したのだけど、それぞれ6割くらいしか食べきれれなかった。

どんどん食えなくなっております。
あたくしのエナジイはどんどん弱くなっているのです。

鍛えなくてはならぬ。

+ありこ+

拍手

PR

2011

0817

ブイーン


+ありこ+

拍手

2011

0808

クリックででかなる

FRONTLINEの編集作業がピークに入るます。
数十ページにもおよぶ大量の濃厚コンテンツが行列のできるお店「四川麻婆アリコ」および「ZUKK飯店」に並んでいるのですまもなくしぬのです。

いち編集戦士として、負けられない闘いがあるのです。
そしてこんな時だからこそらくがきがだいじだいじ。

この絵は童顔の女のコを見ながら描いたのになんかかわいくならなかった。もっとこう、かわええかわええのがええのや。

桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。桂正和の読み切りに出てきたドラゴンキッドがかわいかった。

HOOOOOOOO!!
まけはしない!!!!

+++


コトバはわからないけど、だいたいわかるのはなぜや

劇中の味わいのあるオジサンたちにふるえる。
女のコも小悪魔的でかわいいし、マダムはセクシー。

はーん。

+ありこ+

拍手

2011

0805

クリックででかなる

夏コミ発売におけるパンク雑誌の修羅場がはじまったのです。
すでにタスクはあふれており、まもなくしぬでしょう。

ピンチとはたたまみかけるものなのですしかたがないのです。
最後まで立っていれば、あたくしの勝ちである。

おそらく、まけはしない。

∬ノ゚ ヮ゚)=3

あと、人間の体描いててどうなっとんのかわからないところがあった。
しらべなくてはならぬ。

+ありこ+

拍手

2011

0804

クリックででかなる

このところはカパニーでもお帰り後もウェブのことばかりしておるのですが、あたくしのウェブに関するスキルは全然たいしたことないので大変な目にあっております。たくさんのブラウザで表示を確認して大丈夫だったためHOOOO!と思ってUPして関係者にご連絡、確認してもらうと「レイアウトが爆発していた!」「jqueryが完全な自由を獲得していた!」というやつが必ず発生するのです。

しかし、あたくしのスキルはそれをすんなり理解して解決できるところまで行っていないため、そこからネットの海でバチャバチャとおぼれながら波間をただよって解決方法を探すことになります。どうにもならなくてネット上のわかる人に聞くことも考えるのですが、昔2ちゃんねるで丁寧に聞いたら「ggrks」「だが断る」「氏ね」「javascriptでおk」などと言われてショックで寝込んだため今はしていないのです。

それでも、なんだかんだでもがいておるうち、ふと解決できてしまう瞬間がやってきます。その時になにが起こったのか、どうして解決できたのか、あたくしは目を凝らして原因を探すのですが実際なんでうまくいったのかわからないこともしばしばです。徹底追求したいけれど、実際は雑事に追われて「ま、いっか。できたし。つぎ!」となることが多いです。

だけれど、その経験はそこで無駄になったわけではないのです。その、何かわからんかったものはある日突然別のわからんかったものたちとリンクしてひとつのかたまりになり、いつでも取り出して使役できる知識になるのです。実務をし、本で理解を深め、実践するなかで理解できるレベルがじわじわと上がっていき、これまでわからなかったことにそのラインが追いついたとき、わかるのです。それは、とてもうれしいことです。



世の中には自分の持つ豊富なノウハウをタダでこれでもかと教えてくれまくるかみさまのようなその道の達人がたくさんいます。でも、そのノウハウがどんなに懇切丁寧で噛み砕かれていたとしても、真に理解して自分のものにできる人はほとんどいはしません。かみさまのような人は、本当はかみさまではない。すべてを明らかにしても自分の存在をおびやかすような人は当分表われぬことを知ったうえで、でも誰かの役に立つならと教えてくださっているのです本当はけっこうイジワルなのです。

ノウハウを生かすにはあらゆる障害物をワッサワッサと掻きわけて突き進む自分自身のパワーとベクトル、そして実際にどんな方向にでも良いから前に進んでいることがだいじだいじ。ノウハウとはたとえば毒へびのいる茂みを見分ける方法だとかぬかるみを事前に察知する方法だとか、そういうものです。

ノウハウを獲得するのは知識欲でなく必要に迫られてノウハウにたどり着き、すぐに実践するものなのです。

目標をさだめ、邪魔するものを掻きわけて進むのがだいじ。進み続けるうち、いろいろなものがリンクしていき、いばらの茂みを抜けてもプリップリのたまご肌にはキズひとつないような真の達人になれるのです。


最近は自己啓発書育ちのノウハウコレクターがたくさんおり、そいつらがドヤ顔で垂れ流す薄っぺらい講釈を聞いていると、プリンかなにかを口に入れようとした瞬間うしろから「PHP!PHP!」と叫びながら鉄の棒でこめかみ辺りを豪快にタコ殴りして頭蓋骨を赤血球みたいな形にしたのちしぬほど酸素を運ばせてやろうかなどと考えてしまいます。しぬがいい!!

+++

少し前に書いたこの文章を読み返して、UPしたものか考えたけどもったいないのでUPすることにした。

+アリコ+

拍手

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
スポンサードリンク
・about
ルウクデザイン(arico.&goodbrush)のblogです。ラクガキしたり妄想したり酔いつぶれたりしています。たまに関わったお仕事の告知とかもします。

◆管理者:arico.
◆お問い合わせ:
happyoekaki★gmail.com(★→@)

◆twitter:arigatohco
◆pixiv:11390
◆リンクフリー
バナーは上の水色のをお使いください。
レコメンド
tumblr


★INTERVIEWS
google検索
スポンサードリンク
bookmark
ブログ内検索
バーコード
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP